
市役所【J.Wさん】
解法を覚えるごとに得点が上がる!
ブランクありで合格
市役所受験を決め、高校時代から10数年ぶりに勉強しました。当時「解きっぱなしにしない」とよく言われたので、公務員サクセス自治体別問題集を解いたら、要点解説講座で復習をする流れを繰り返しました。判断、数的で45ずつ解法が載っていますが、解法を覚えることに得点が上がるので面白かったです。音声解説はブランクがあってもよくわかるのでお勧めです。


市役所【N.Gさん】
どの自治体でも出る頻出が詰まっている!公務員サクセスで合格
市役所採用試験は広範囲ですが、出やすい問題はどの自治体でも出るみたいです。複数受験しましたが、公務員サクセス要点解説講座の問題がどの自治体にも見られました。3回目の挑戦で、今回は手広くせず教材を公務員試験サクセスに絞って取り組みましたが、おかげで合格できたと思います。公務員要点解説講座の数的推理45、判断推理45、文章理解60、社会科学38単元に質の良い対策が詰まっています。また、長時間でなく1問5分で集中する方が分かりやすく効果的です。


町役場【S.Kさん】
要点解説講座は、暗記科目にぴったり。社会科学を制覇し合格!
地元の町役場に合格しました。公務員サクセス要点解説講座は、暗記科目にぴったりです。一気に聞き流して行くと、全体の流れが掴めるので、細かいキーワードの暗記がとてもしやすくなるのです。私は、通勤時間は社会科学の聞き流しと決めて聞いていました。本試験までに20周ぐらいできたのですが、いつの間にか覚えていることに感動でした。社会人基礎試験は社会科学のウエイトが大きいので、合格の決め手になったと思います。


消防士【T.Hさん】
仕事と両立で消防士合格!185の解法で、短時間で合格レベルに
消防士を目指し公務員サクセスを使い合格しました。焦ると却って時間がかかるので、計画を立て淡々と進めることが大切です。私は仕事もあったので、早朝に自治体別問題集を取り組み、移動時間に公務員サクセス要点解説講座を聞き流すリズムを作ってコツコツやっていました。要点解説講座には合格に必要なメソッドが185載っているので短時間の割に解く力がつけられたと思います。本試験でも高得点が取れたので、効率よくやりたい方にお勧めします。


警察【R.Yさん】
できない問題が35分でできるようになる!要点講座で警察官合格
警察官採用に合格できました。勉強も見える化するとすごくやりやすいです。解いた問題には、日付と正解不正解を書いていくことをお勧めします。公務員サクセス要点解説講座にも、聞いたらチェックを入れ、何回聞いたかわかるようにしました。自分の頑張りもわかってモチベーション維持になるし、要点解説講座は7回聞くと頭に入ることもわかりました。1問5分解説なので7回聞いても35分です。できない問題が35分でできるようになるのです。取り組んだ数だけ合格に近づいていきます。


県庁【F.Mさん】
無職、年齢資格もギリギリで合格!決め手は185の解法
コロナで解雇され、安定を求めて県庁職員を目指しました。無職、年齢資格もギリギリで言葉にならない不安がありましたが、助けとなったのは公務員サクセスの合格セットでした。1つの解法を5分で解説してくれるので、1日20個も進められて達成感を得ながら取り組めました。185の解法を大体覚えた頃には公務員サクセス自治体別問題集はどれを見ても解けるようになりました。本試験も見覚えのある問題があちこちに出ていました。合格して安定を手に入れて仕事に専念できています。


国立大【A.Yさん】
1問5分、スキマ時間を凝縮された勉強時間に変えて合格!
社会人受験で、仕事をしながらの対策だったので、限られた時間で勉強しなくてはなりませんでした。 そこで、公務員試験サクセスさんの問題集を使ったのですが、国立大学法人試験の出題傾向に合わせてあるので、必要な勉強に絞って取り組めたため、本当に有難かったです。要点解説講座は1問5分の音声解説で、日常のスキマ時間を、凝縮された勉強時間に変えられました。公務員試験は膨大な勉強時間のイメージがありましたが、ポイントを絞った教材を選べば、合格できることを実感しています。


消防【E.Kさん】
試験当日、やった問題が多く出て解法が大活躍!消防を一発合格
今年消防に合格しないといけなかったのでプレッシャーが常にありました。公務員サクセスの要点解説講座は1問5分でできるので、お守りのようにMP3を持ち歩いてはスキマ時間に再生していました。繰り返し聴くといつの間にか解法を覚えていて、120の解法と社会科学のキーワードが頭に入った頃には、自治体別問題集も7割取れるようになりました。試験当日も、やったことのある問題が多く出て解法が大活躍でした。最後のチャンスに合格でき公務員試験サクセスに感謝しています。